恩智川にも、ヌートリア。
元日に高安山の麓へ行って帰り、恩智川沿いを自転車で走ってますれば川中に何か動く茶色いもん発見。すぐに「あいつや」と思いましたら…やっぱり。
それはヌートリア。中河内のこの川にもおったんか。驚く様な「やっぱりな」な様な。せっせと土を掘り起こしたりしてましたけど…何やってるんででょうかね。
帰宅後Google検索で“恩智川”を入力しますと予測ワードの第一が“ヌートリア”。それだけこの川のあちこちでヌートリアが繁殖してるということなんでしょう。
可愛いとも言える…ですが賀茂川に大阪城と今までに2回見て、その歯の鋭さと口中のビビッドなオレンジ色を知ってる身としては「わぁえらいことになってるんやな」心配になり、そのうち敵意を抱く様に…ってあかんあかん、ヌートリアには何の罪もないことを理解せんと。近い将来、ミシシッピアカミミガメ同様そこらじゅうでうじゃうじゃとおるんかもしれません。はぁ、どうしたもんでしょうか。
(於:八尾市) 同じ八尾市内を流れる玉串川ではでっかいアライグマを見たこともあるしな…
※関連記事:
『大阪城にも、ヌートリア。』 2014年1月 記
『賀茂川に、ヌートリア。』 2012年10月 記
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 信貴山のネコ(2018.02.22)
- 朝日浴び玉串川に佇むアオサギ見て、雑感。(2018.01.06)
- 恩智川にも、ヌートリア。(2018.01.03)
- 鴨川にカモ、か。(2017.12.31)
- 東除川のシラサギ(2017.11.17)
「河内」カテゴリの記事
- “sabway”は…かっちょ悪いわ。(2018.04.01)
- 俊徳道駅前、夕焼け空にコンビニのサインポール、午後6時21分。(2018.03.27)
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな(2018.03.04)
- 根っこの生長に負けてコンクリ砕ける(2018.03.03)
- 納屋に“もやすな!”(2018.02.25)
「社会」カテゴリの記事
- “sabway”は…かっちょ悪いわ。(2018.04.01)
- 大国にとっても重要らしいナミイタ建屋(2018.03.23)
- “ 八幡署 ⎮ 枚方署 ” (2018.03.18)
- 裏磐梯、2006年・夏。(2018.03.11)
- 必ず後悔大きな代償身の破滅…(2018.03.10)
コメント
柔らかすぎて役に立たない亀の子たわし。
投稿: mita | 2018年1月 6日 (土) 09時29分
●mitaさま
“ヌートリアの子たわし”…では売れませんな。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2018年1月11日 (木) 11時20分