ど根性いちご
| 固定リンク
「大阪市北部」カテゴリの記事
- 町名看板、虫食い状態。(2019.02.13)
- 振り返ればそこは昭和30年代…風(2019.01.22)
- 昼下がり、空港バスの車窓から淀川眺めつつ…1月17日。(2019.01.17)
- ツタに枯れ枝気色悪さ倍増(2019.01.08)
- 正月は2日の夕暮れ、旭区生江午後5時17分。(2019.01.02)
「植物」カテゴリの記事
- 塀越しの紅梅白梅、上京区。(2019.02.19)
- 松の木にぶら下がる植木鉢(2019.01.15)
- 色褪せたナミイタと枯れツタ(2019.01.09)
- ツタに枯れ枝気色悪さ倍増(2019.01.08)
- イチョウに南天が生えてる(2019.01.07)
コメント
「ワイルド ストロベリー」その名に恥じず。
投稿: mita | 2017年5月30日 (火) 22時36分
へー、こぼれ種でこんなに大きくなるんですね。
そうなんですよ、苺って、お店で売ってるのはあんなに大きくて形もきれいですけど、家庭で作るとこんな感じのちっちゃい実になるんですよね。でも、味は、特に甘味が凝縮されてほんまに「あま~い!」んです。
ど根性と言うより、可愛らしい苺ちゃん🍓
投稿: 天王寺蕪 | 2017年6月 1日 (木) 16時17分
mita様のおっしゃるとおり、これはいっとき“この鉢植えをもらうと結婚できる”とかいうて流行った、ワイルドストロベリーですね。
ちなみに苺は種ではなくランナーという蔓が出て、その先から株が増えていきます。
子どもが小さい頃、苺が好きだったのでプランターに植えてやったら、増えて増えてベランダが苺だらけになりました。
きっとこれも鉢植えから蔓を伸ばして、ここに根を下ろしたんですね。根性あるわ(笑)
投稿: おばちゃん | 2017年6月 2日 (金) 15時19分
●mitaさま
てな名のヤツですか。確かにその名通り。
●天王寺蕪さま
先日もこの前通りますとまだ実が付いてましたので「食べよ」と摘んだものの「犬猫のションベン付いてるかも」とカバンにしまったまま忘れていま見るも…どこに行ったのか。不思議やなぁどこ行ったんか。
●おばちゃんさま
ツタで繁茂する…わぁそのうちここのお宅イチゴまみれか…って、トマトもど根性状態になってましたけど、どっちが勝つかな。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年6月13日 (火) 17時55分