過保護ちゃん、屋根付き室外機。
お正月も4日、徐々にいつものアホげに戻しつつ…和風でいきましょか。
昔ながらな民家、見上げればそこにエアコンの室外機。これまた年代モンでええ感じ…ってもちろんモノ自体も調和するも、屋根付けてもらってるところが、何ともええ感じ。こう施すことでホンマ、後付感なくこの家のいち部分として機能してる感じが出るもんですわ。
まぁ概ね建物の景観を損ねるのが室外機の存在なわけで、竹、木材で囲われているものは見かけますが、こういう風なのははじめて見た気がします…ってここも、昔から見てるはずなんですけどね。
大事にされている過保護ちゃん室外機。これからも代を譲ることなくこの家と共に歩み続けてほしいもんです。
(於:八尾市) やっぱりこういうシチュエーションには、ナショナルでしょ。
※関連記事:
『室外機ふたつ、ナショナル親子。』 2016年12月 記
『ボコボコ室外機、たまらん哀愁。』 2016年11月 記
| 固定リンク
「何げな」カテゴリの記事
- 青空と新緑と朽ちかけ小屋と自転車一台昼下がり(2018.04.16)
- 3月に春爛漫(2018.03.30)
- 洗面所 か。(2018.03.28)
- 一本足埋まるも和むポスト、京阪は橋本駅前。(2018.03.21)
- トース○ ゆで玉□ …(2018.03.08)
「河内」カテゴリの記事
- “sabway”は…かっちょ悪いわ。(2018.04.01)
- 俊徳道駅前、夕焼け空にコンビニのサインポール、午後6時21分。(2018.03.27)
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな(2018.03.04)
- 根っこの生長に負けてコンクリ砕ける(2018.03.03)
- 納屋に“もやすな!”(2018.02.25)
コメント
いや~昭和のサラリーマン、えらい大事にされてはりますやん!
一家の主ですな(笑)小さいしめ縄飾ってあげたい。
投稿: おばちゃん | 2017年1月 5日 (木) 11時23分
●おばちゃんさま
ほんまや! クルマには不要でもこいつにはピッタリって感じですわ。
コメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2017年1月15日 (日) 20時45分