看板咥えるウバメガシ
今日は堺は諏訪ノ森で仕事。せっかくやしと旅情味わいつつの現地入りで南海乗らんと船尾まで阪堺電車のチン電で移動…ってまぁ、電車代ケチったってのがホンマのところ…かも。いやいやチン電を“乗って応援”ってのもありますけど。で、いつも通り現場あたりをさまよいますれば…
…ウバメガシが受け口アゴ状…アントニオ風に剪定されてますわ。なんやけったいななぁ…と近寄りますれば、あぁそういうことね、看板が隠れん様にこうカットしてあると。
ま、それだけですけど看板の位置を変えるという方法をとらずに葉を刈ることで対処してはるのがちょっと変わってる気もします。
で、いつの頃からこうなってるんやろとストリートビューで2010年にタイムスリップしますと…アゴ状ではなく“おにぎり状”。正確には“南伸坊”さん風。昔の方がええ感じ…ではありますが、やっぱり目立ってナンボの看板のこと考えてこの様に刈らはったんでしょう。そらそうですな。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ガラスに挟まれ二次元化する草(2018.04.17)
- 伐られてるも電信柱に守られるカイヅカイブキ(2018.03.12)
- 南天ひとくくり(2018.03.07)
- 街路樹が造形物に(2018.03.05)
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな(2018.03.04)
「泉州・堺」カテゴリの記事
- 室外機錆びサビ、道路標識も。(2018.04.19)
- 琺瑯タンクの余生 36 ● 大阪府堺市堺区栄橋町2丁4(2018.04.02)
- 守屋池の“あぶない!”看板から色々と。(2017.09.18)
- 直線美極めたかっこええお宅(2018.03.25)
- 詰め込まれポスト見て思う(2018.03.24)
コメント
ヒマ人はイマジンに通ずるとか…色んなモノに見立て発想・想像するはアホげの原点です…
大家さんも剪定の腕を上げられて、タクミになってます。
で、最近ウバメガシとの遭遇が多いですネ!
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年12月18日 (金) 08時36分
伸坊さん風もいいですが、これはまたいい感じに額縁になってますね。
木も看板もフェンスもそのまま生かし切った大家さん。あなたは偉い!
お礼に看板の上に目をつけてモンスターっぽくして差し上げたい…ダメか(笑)
投稿: おばちゃん | 2015年12月21日 (月) 10時41分
●難波のやっちゃんさま
まぁね。結局のところお金は必要ですけど、何を第一に生きてゆくか…って、甘いかなぁ。ま、幸いにして年収がなんぼやとかそういう話題をする人がまわりにおりません。
●おばちゃんさま
確かにこんな大家さんやと安心って気分になりますね。うん。
お二人ともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2016年1月 8日 (金) 16時36分