八戸ノ里駅、改札口出てすぐの景色。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 雨にけぶる公園…(2018.04.18)
- 青空と新緑と朽ちかけ小屋と自転車一台昼下がり(2018.04.16)
- 沖縄の海は港まで青いんや…(2018.04.12)
- 雨でしっとりまばゆい新緑、午後3時。(2018.04.06)
- 午前9時の六甲アイランド(2018.04.05)
「建造物」カテゴリの記事
- 純粋面格子(2018.04.09)
- 仕方なくロータリー(2018.04.07)
- ブロック塀のてっぺん風化でどんづる峯(2018.03.31)
- 直線美極めたかっこええお宅(2018.03.25)
- 素っ気ないけど、(2018.03.14)
「思ったこと」カテゴリの記事
- 雨にけぶる公園…(2018.04.18)
- “不調のため五・六回押して下さい”(2018.04.15)
- 午前9時の六甲アイランド(2018.04.05)
- 詰め込まれポスト見て思う(2018.03.24)
- 草青々、軽トラの荷台も草早々。(2018.03.16)
「河内」カテゴリの記事
- “sabway”は…かっちょ悪いわ。(2018.04.01)
- 俊徳道駅前、夕焼け空にコンビニのサインポール、午後6時21分。(2018.03.27)
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな(2018.03.04)
- 根っこの生長に負けてコンクリ砕ける(2018.03.03)
- 納屋に“もやすな!”(2018.02.25)
コメント
いわゆる単T桁でしょうか。無機質なものも、見ようによれば味わいのあるものになりますね。
投稿: ぶるーばーど | 2015年9月18日 (金) 03時12分
八重の桜はとっくに散り、短い暑い夏も過ぎ去り、いつの間にやら八戸ノ里にも秋が…それにしても今年は雨が多い…
時が移ろい、盛りを過ぎた季節とくに雨の日には物思うこと多し…人生も同じブルーな日々が続きます(汗)。
>>画一的でおもろない・無機的なモノ…“高架下”で検索すると23件、実にうまく心象風景を写真・記事にされています。
さぁ晴れた!歩きに行こう…
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年9月18日 (金) 08時59分
「時」は、無自覚な芸術家です、
その作品を発見、鑑賞できる幸せ、
感受性、才能ですね。
投稿: mita | 2015年9月18日 (金) 09時06分
●ぶるーばーどさま
はじめましてこんにちは、ようこそアホげへ。
ちょっと専門的なことはわかりませんのですがこういう構造は“単T桁”というのですね。お教え頂き御礼です。
で「ぶるーばーどさんってどなたかいな?」と思いますれば“パインのアメいかがですかー”のお方なんですね。時折楽しませてもらっています。
で、ですわ。この記事書いた日に行った仕事先でですね「アメ、どうぞ」と渡されたのがですね“パインアメ”…何というタイムリーさでしょ。しかしながら大阪では企業もまたおばはんなんやなぁと思いました。ちなみにくれはったのは、男性です。
今後とも宜しければ気楽にコメントいただければ幸いです。
●難波のやっちゃんさま
雨も降らんと困りますけど「雨の日が好き」なんて気分にはいまだなったことがなく…そうそう、晴れたら歩いて歩いて小発見して…小ネタ集めて楽しくやりたいなぁ。もちろん仕事も楽しいですわ。
●mitaさま
やっぱりmitaさん…詩人ですね。どぉってことない写真がmitaさんのコメントで潤いあるもんになります。いつもおおきに。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2015年9月24日 (木) 19時02分