昭和なプラ看板 104 ● 武田の農薬
アリナミンの会社が農薬も手掛けてるって思うと…ちょっと気持ち悪いかも。
昔ながらな感じの店の軒下にこんな看板がありました。○○肥料店…肥料専門のお店というのもあるんですなぁ…と思いましたけど、これ、農薬の看板ですな。まぁ結局農家相手に商いをされているということでしょう。
で、これ、○に△のタケダの看板。先にも書きましたけど、人間が身体にええと摂取するクスリと同じ会社が、害虫など虫を殺す薬も作ってるって、まぁそんなことないんでしょうが「ほんまに大丈夫なん?」って思ったりしますな、いや「農薬成分が混ざってへんのかいな」とか。
てなこと思いましたが、タケダは農薬事業を住友化学との合弁を経て譲渡し、今は手を引いているとか。ま、経営資源の集中ということでしょうが、あぁこれでタケダのクスリ飲むのもイラン心配せんでええわ…とか何とか。
| 固定リンク
「プラ看板」カテゴリの記事
- 昭和なプラ看板 173 ● 全印工連・大阪府印刷工業組合(2019.01.25)
- 昭和なプラ看板 172 ● 神州一味噌(2018.12.27)
- 昭和なプラ看板 170 ● スバルSEEC-T レオーネ レックス サンバー(2018.09.14)
- 昭和なプラ看板 171 ● 清酒 鶴の池(2018.10.03)
- 昭和なプラ看板 169 ● 中華そば いのたに(2018.08.25)
「大阪、京都以外」カテゴリの記事
- スズキキャリイ、朽ちゆく雨の中。(2015.01.30)
- 四軒文化(2018.04.25)
- 二次元暁富士(2017.09.05)
- 防火水槽 146 ■ 奈良県宇陀市榛原萩原2429(2015.03.09)
- 防火水槽 147 ■ 奈良県宇陀市榛原萩原2429(2015.03.21)
コメント
例えが悪いかもしれませんが…味噌も糞も一緒にせんといてんかと云う事ですかナ(笑)。
ビルやマンションなど特定建築物は法令で貯水槽の清掃は年一回、排水漕の清掃を六か月に一度実施を義務付けられています。
ホンマはキチンと衛生対策がとられてるでしょうから全然問題や無いんですが、普通は発注業者を変えますワ。気分的な問題ですネ…
まして今や大手でも平気で耐震偽装・手抜き、免震データを改竄する時代ですから(汗)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2015年3月18日 (水) 20時20分
●難波のやっちゃんさま
まさしくそういうことです。“味噌糞”はまぁ、すっかり慣れていますが“カレー糞”となると…ちょと堪忍してんかってなりますね…あ、こんなん書かなんだらよかった。
失礼致しました。
投稿: 山本龍造 | 2015年4月20日 (月) 20時47分