“川奈”って何処や?
昨日は土佐堀で仕事。帰路、四つ橋線は肥後橋駅を行きますれば階段上に看板が。何げに見たそこにある地名に「は?」。
全国展開してはるのか地名がそこに記されていますが、この…“川奈”って何処なんでしょ? 東京や大阪に匹敵する都市名か、もしくは九州同様、地方名なのか。なんのためらいもなく同列に記されているところを見ると、知らんのは、私だけって気もしますが…ね。
調べてみますればこの法人、“〇〇書學院”という名で展開してはるみたいで、川奈書學院というのが静岡県は伊豆半島にあり、そこの最寄りの駅名と地名とか。ま、そういうことなら矛盾はないか…とも思いましたが、東京は“神田書學院”の名とか。やとしたら…神田と書かんかいな神田と。なんてね。
(於:西区) 住之江公園方面のに乗ったのに「次は西梅田」ってあんた、アナウンス間違ってまっせとひとのせいにしとったら、我がが乗り間違えとった。
※関連記事:『“城東”って何処や?』 2008年6月 記
| 固定リンク
「何げな」カテゴリの記事
- 青空と新緑と朽ちかけ小屋と自転車一台昼下がり(2018.04.16)
- 3月に春爛漫(2018.03.30)
- 洗面所 か。(2018.03.28)
- 一本足埋まるも和むポスト、京阪は橋本駅前。(2018.03.21)
- トース○ ゆで玉□ …(2018.03.08)
「大阪市中部」カテゴリの記事
- 雨にけぶる公園…(2018.04.18)
- ガラスに挟まれ二次元化する草(2018.04.17)
- 午前8時22分の中之島(2018.03.26)
- 南天ひとくくり(2018.03.07)
- ビルの谷間に梅咲いて…って天満宮の端っこ。(2018.03.01)
「看板」カテゴリの記事
- 金のシャチ爆発!な東邦ガスの銘板(2018.03.29)
- 洗面所 か。(2018.03.28)
- “ 八幡署 ⎮ 枚方署 ” (2018.03.18)
- 必ず後悔大きな代償身の破滅…(2018.03.10)
- 店舗付文化住宅、見上げれば角にコカの看板ふたつ。(2018.02.19)
コメント
戦前開業の“川奈ゴルフ場”大島コースと富士コースがあり、バブルの頃接待で一度だけプレーしたことがあります。
明治末期に大倉財閥の別荘としてスタートした“川奈ホテル”の付属施設として開業、バブル時に担保として多数の都銀から融資を受けていたが、2002年に経営破綻し、現在はコクド(プリンスホテル)の子会社として運営されている。
で、元文科省所管の公益法人「日本書道教育学会(本部:神田)」が運営する全国六ヶ所の書學院(東京神田・大阪・九州・新潟・岩手そして“川奈”があり、静岡県伊東市川奈には研修所もあるとか…
“川奈”は日本屈指のリゾート保養地として有名でありますが、東京・大阪…と併記するのは確かに違和感がありますネ(汗)。
個人的感想ですが、なにか日本○字能力検定協会に通じる臭いを“感じ”ます(笑)。
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年8月20日 (水) 16時48分
川奈といえば、フジサンケイクラシックで有名な川奈ゴルフ場でしょう!現在はフジサンケイレディースとして女子ゴルフの会場となってます。引き換えに男子のフジサンケイクラシックは別のゴルフ場へ移転したのです。
川奈ゴルフ場はゴルファーにとって憧れのゴルフ場ですヨ!
投稿: なっき | 2014年8月21日 (木) 05時57分
「くくり」がばらばら過ぎて、胡散臭さを感じました。
「川奈」の後が「九州」って、怪し過ぎるアルヨ。
投稿: 戦後派 | 2014年8月21日 (木) 06時22分
川奈 普通なら見落としています
投稿: tougei1013 | 2014年8月21日 (木) 07時44分
「伊東にゆくならハトヤ 、でんわは4126(よい風呂)‥」
伊東 (37) ヨイフロ
東京(661)4126
大阪(633)4126
これなら問題ない❗(^_^;)
投稿: ん❓ | 2014年8月21日 (木) 18時05分
●難波のやっちゃんさま
“接待ゴルフ”…ってヤツですか。世代的なもんなのか、職業的なもんなんか、私のまわりの同世代にはゴルフを趣味にしてるヤツは…いません。まぁそういう趣味の人と付き合いがないだけかもしれませんけれども。
で、まぁ…そうか、ゴルファーにはここに“川奈”ときてもさほど違和感なしって感じなんでしょうかね。なんも知らんというのは…恥ずかしいことですわ。
●なっきさま
はい、そうなんですね。やっちゃんさんへのコメントの通り、ゴルフせんし見んしで…そうか、お酒で言うたら“灘”とか“伏見”みたいなもんですかね。スンマセン。
●戦後派さま
でしょ。そう思うのが普通の感覚やとおもたんですけど…
●tougei1013さま
いや、見落としてさっさと先へ急ぐ方が建設的なんちゃうかなぁとも思てます。
●んさま
スンマセン。おっしゃるニュアンスはわかれど、もひとつ理解できません。ごめんなさい。
皆さんコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2014年8月21日 (木) 23時33分
“おもてなし・接待文化”…世代的、職業的 両方ですな…
私 酒は大好きでしたが、ゴルフは好きでも上手い訳でもない。
奢り・奢られ、そうせんとやってゆけん時代、業種でした(汗)。
これはこれで辛い・シンドイことも多かったんですが、色んな方と知り合えあっちこっち行けてエエめも沢山できました(笑)。
龍造さんの様に実力一本で仕事できる方が羨ましい!
投稿: 難波のやっちゃん | 2014年8月22日 (金) 09時08分
●難波のやっちゃんさま
いやぁ、ホンマにご苦労様でした。今の暮らしは全然アカンものの、私はねぇ、多分会社勤めを極めていたら、きっと心身共に病んでるやろなぁ今頃とよく思います。外でも内でも競争競争できっと気分の切り替えもよぉせんでシンドなって潰れてたやろなぁと。
自営も安定せん、勤め人にもなれん…いやホンマ、みんなえらいなぁと思てます。若い時はそういう風にも思わなんだ様にも思いますが。
想いをコメント頂き、有り難うございました。
投稿: 山本龍造 | 2014年8月24日 (日) 20時52分