防火水槽 105 ■ 阿倍野区昭和町4-2-29
陽がちと長なったとはいえ、まだまだ短い冬の日、お子と歩きますれば“水用”発見。
「あ、いつも探してる“みずよう”のヤツやな」と言いよります。「いやな、これは右から“用水”と読んで…」と言ってもなかなか伝われへんしとまぁ、「そうやな」ということで撮ろうとすれど、もうすっかり光量不足で…って、冬の17時半ではそうなりますわな。
てなわけでストロボ焚いて撮りましたが、やっぱり味気ないですね。文字入りで細かい石を施したキレイな防火水槽なのに残念。よく見れば、木のフタをしてあるので、現役なのかもしれません。ええ物件なのに太陽光で撮れなかったのが、やっぱり残念です。
余談ですがこの日は夕刻より1時間半かけて7キロ半を歩きました。お子にすれば日没後初の長距離歩き。達成感を覚えてとても満足そうでした。えらいぞ。
(於:阿倍野区) 行き交うクルマのヘッドライトで撮ろうとすれど…無理でした。
| 固定リンク
「大阪市南部」カテゴリの記事
- 童謡“サッちゃん”の生まれた幼稚園(2014.11.18)
- 防火水槽 95 ■ 東住吉区山坂1-18-30(2012.08.05)
- 昭和なプラ看板 159 ● アサヒビール(2018.04.04)
- 3月に春爛漫(2018.03.30)
- “あいさつ筋”(2018.01.20)
「防火水槽」カテゴリの記事
- 防火水槽 219 ■ 奈良県高市郡明日香村越(2018.11.15)
- 防火水槽 218 ■ 富田林市富田林町9-23(2018.10.26)
- 防火水槽 217 ■ 富田林市富田林町13-28(2018.10.16)
- 防火水槽 番外編9 ■ 堺市堺区柳之町西3丁1-24(2018.09.20)
- 防火水槽 216 ■ 京都市右京区西京極北庄境町59(2018.07.31)
コメント
右から書いてある物件は何かレアものっぽくて良いですね。
私に「防火水槽をあげる」という方が近所にいて、最近連絡を取り合っています。面白い結末になったらレポートします。
投稿: 荒川防火水槽研究会 | 2013年1月23日 (水) 01時00分
荒川防火水槽研究会さま
ホンマは“用水”より“水用”の方が、意味合いがよくわかると思うのですが。“用水”では「何のための水なん?」って感じで。
で、何ですか? 防火水槽を貰いはると。これは何ともおもろい話ですね。さぁどんなタイプのが、どういう風に運ばれてどう鎮座するのか楽しみ楽しみ。それより、「貰おう」と決めはったその勇気に拍手です。私は「あげる」と言われたら…ちょっと。
レポート楽しみにしております。
投稿: 山本龍造 | 2013年1月23日 (水) 10時11分