街路樹なき歩道の一角…何で?
| 固定リンク
「大阪市東部」カテゴリの記事
- 大阪市環境局 森之宮工場跡の火災跡。(2019.02.10)
- 寒空の下、鉄棒に興じる子供、見守る婆さん。(2019.02.09)
- 午前11時39分、鴫野西二丁目から大川越しに南西を眺める。(2019.02.08)
- 昭和なプラ看板 167 ● 神鋼の切削工具(2018.07.17)
- クスノキ、アメリカノウゼンカズラでけむくじゃら。(2018.07.13)
「社会」カテゴリの記事
- ある看護師さん、で雑感 ◇ 休眠5日目(2019.02.04)
- 病院食で雑感 ◇ 休眠4日目(2019.02.03)
- 遊具いっぱい休眠中の公園(2019.01.30)
- 街角の職人のかっこいい写真(2019.01.27)
- “TOKYO隅田川ブルーイング”にして名古屋製ってなぁ…(2019.01.26)
「路上観察」カテゴリの記事
- 黒漆喰の板壁に無用庇(2018.07.07)
- 飛び出し酔いどれリバーシブル(2018.05.17)
- 排水枡からイチジクいっぽん(2018.04.23)
- 素っ気ないけど、(2018.03.14)
- 道端の丸い坪庭が“吹き寄せ”(2018.03.02)
コメント
そう言えば、御堂筋のイチョウも実が臭うとか脚を取られるとかで、雌株が減っているそうな。
人間社会とは少し状況が異なるようですね。
投稿: 戦後派 | 2011年12月19日 (月) 09時21分
戦後派さま
イチョウはねぇ…まぁ確かにクサいですわ。それで雌株を減らしてるという話は、私も耳にしたことがあります。
あと、“落ち葉”の苦情対策かと思いますが、ヤナギの街路樹が無くなってきてるなぁと感じますね。布施の『柳通り』はヤナギのままですが、旭区の通称(?)『柳通り』は、ヤナギが切られ、別の街路樹に変わってまして…「変な話やなぁ」と思っています。
街路樹…なかなか色んな問題を孕んでいるみたいですね。
コメントいつも有り難うございます。
投稿: 山本龍造 | 2011年12月19日 (月) 14時48分