見事な角刈りで新年に備える。
何と見事な角刈りっぷり!。年の瀬、街のあちこち植木の剪定も終わって見るからに“男前!”なこの庭木もええ感じに散髪してもろてます。動植物の愛護団体がどう思おうともこういう刈られ方は…スカッとしてよろしいなぁ。すごい木や…というより、この一環した美意識を醸しているこの民家の主人こそたいしたお方ですなぁ。見させてもらうこっちの心も洗われるというか…来年こそええ一年になったらええなぁしたいなぁ、そんな気分がこころに宿りますわ。
2011年最後の記事となりました。今年は…春先にちょっと更新どころではない気分になったり、つい最近、流感にやられたりで『年365日更新』というわけにはまいりませんでしたが、ま、350回以上の記事で何とか茶を濁すことができました。
今年の特記事項は…やっぱりこんな“超個人メディア”が“マスメディア”に載せてもらうことができたことだったでしょうか。「そや!、自分で媒体(メディア)持ったらええねんや!」と始めたその動機を思い出すと、やっぱり素直に嬉しかったかも。もちろんそんなアホげを読んで、またコメント付けて関わってくれはった皆さんのお陰であることは言うまでもありません。
あれこれもっと今年を振り返りたいこといっぱいなんですが、何せ明日からお正月、ちょっと家事に戻ることとして皆さん、ホンマに今年もアホげをご贔屓に有り難うございました。来たる2012年も、皆様にとってこれまで以上にすてきな一年になります様、こころよりお祈り申しあげます。なお年明けの更新は1月1日となります。 数日は、記事自動更新の可能性ありでコメントレス、大幅に遅れるかもしれませんが、ご了承ください。
| 固定リンク
「思ったこと」カテゴリの記事
- 雨にけぶる公園…(2018.04.18)
- “不調のため五・六回押して下さい”(2018.04.15)
- 午前9時の六甲アイランド(2018.04.05)
- 詰め込まれポスト見て思う(2018.03.24)
- 草青々、軽トラの荷台も草早々。(2018.03.16)
「摂津(大阪市外)」カテゴリの記事
- 午前9時の六甲アイランド(2018.04.05)
- 外国語のローマ字表記 42 ◇ SAN HAIMU TSUJI(2018.02.23)
- 幹に取り込まれる前に対策を施してある柵(2018.02.09)
- 昭和なプラ看板 155 ● 政府公認 登録電気工事業標識(2018.01.25)
- 廃ガソリンスタンド、ドラム缶とセイタカアワダチソウ。(2018.01.19)
「植物」カテゴリの記事
- ガラスに挟まれ二次元化する草(2018.04.17)
- 伐られてるも電信柱に守られるカイヅカイブキ(2018.03.12)
- 南天ひとくくり(2018.03.07)
- 街路樹が造形物に(2018.03.05)
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな(2018.03.04)
コメント
ぬりかべみたいにも見えますな。
クリナップ システムキッチンの看板が風景にとけこんで和みます。
おかげさまで入院してから9ヶ月。退屈せずに過ごせました。
最初は、うたか国道フェリーで辿り着きました。
そしたら、マイナーなネタ、看板ネタなど面白いものが多くて。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: わい | 2011年12月31日 (土) 22時32分
オハツ!って頭叩かれたん想い出しましたワ(笑)
多事多端な一年を龍造さんのお蔭で笑ったり、ホンワカ・シンミリしたりと楽しませて貰って有り難う。
五十路に突入との事、ご自愛下さいませ。
今年も宜しゅうに(笑)
投稿: 難波のやっちゃん | 2012年1月 1日 (日) 12時39分
●わいさま
確かに別モンのプラ看板まで溶け込んで見えるところが、いかにカクカクの角刈りかということですね。
で、入院9ヶ月ですか。ほんまに日々闘ってはるんですね。一日もはやく退院されること…とかふと思いましたが、きっとふさわしい時期にその日が訪れることでしょうね。
拙ブログはなんの役にもたちませんが、少しでも時間つぶしになっているとしたら、ちと嬉しかったりします。
で、“宇高国道フェリー”の検索がここへのきっかけやったとは…ちと意外です。
これからもコメントでどんどん参加してくださいます様、よろしくお願い致します。
●難波のやっちゃん さま
>>オハツ!って頭叩かれた
…あっ!そんなんありましたねぇ。私も叩かれた記憶ありますわ。昔はいかにも「散髪してきましてん」でしたよね理髪店の仕事と言えば。あれがごっつはずかしかったです。てんかふんのニオイも…なつかしいですわ。
あんなネタにもこんなネタにも難波のやっちゃん さんには絡んでいただきまして有り難うございました。どんなネタも絡んでもろてナンボのモンです。2012年もひとつ絡んだってくださいます様、よろしくお願い致します。
投稿: 山本龍造 | 2012年1月 3日 (火) 11時20分