山を覆う家々
| 固定リンク
「河内」カテゴリの記事
- “sabway”は…かっちょ悪いわ。(2018.04.01)
- 俊徳道駅前、夕焼け空にコンビニのサインポール、午後6時21分。(2018.03.27)
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな(2018.03.04)
- 根っこの生長に負けてコンクリ砕ける(2018.03.03)
- 納屋に“もやすな!”(2018.02.25)
「社会」カテゴリの記事
- “sabway”は…かっちょ悪いわ。(2018.04.01)
- 大国にとっても重要らしいナミイタ建屋(2018.03.23)
- “ 八幡署 ⎮ 枚方署 ” (2018.03.18)
- 裏磐梯、2006年・夏。(2018.03.11)
- 必ず後悔大きな代償身の破滅…(2018.03.10)
コメント
あー、言われたらここ、気になるとこですねぇ。
きっとX年後には山全体が住宅に覆われていることと思います。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年8月 4日 (水) 17時26分
ギリシャの石造りの白い家とか、
いっそリオ(でしたっけ?)の山のバラック群だったら、
それはそれで画になりますけどね。
投稿: Bassman | 2010年8月 5日 (木) 11時47分
●ぽんぽこやまさま
この山、多分石清水八幡宮のある男山やないかと思うんで、まぁ頂上まで家が建つことはないかと思いますが、まぁ、そんな神宿る山に…って感じですわ。
●Bassmanさま
まぁ…ある意味この光景も外国人からしたら、「いかにも現代ジャパンな景色やこと♡)とか思われているんかもしれませんが…ねぇ。
おふたりともコメントおおきにでした。
投稿: 山本龍造 | 2010年8月 9日 (月) 13時10分
そうです、確か男山ですよね。
石清水八幡宮から車で下りてくると迷子になりそうになります。
投稿: ぽんぽこやま | 2010年8月 9日 (月) 14時32分