これも、仁丹広告入り町名看板
何げに昔より目にしてました町名板ですが、よく考えたらこれも仁丹の町名看板やったんやなと改めて思った訳でして。
京都にたくさん残る町名看板と違い大礼服オッサンのマークがないからマイナーな存在なんかなぁ。あれは明治、これは昭和な味わいでええと思うんですけど、最近ほとんど見かけなくなりました。
この“仁丹”の広告部分が“コクヨ便箋”のバージョンも数回目にしたことがありますが…って、気がつけば40年近く前の記憶となりました。
| 固定リンク
「懐かし…」カテゴリの記事
- 室外機錆びサビ、道路標識も。(2018.04.19)
- 八幡牛乳の牛乳箱(2018.03.22)
- 平野区の片隅にナショ文字(2018.03.13)
- ゼルシー牛乳のふた! 日本グランドミルクさんから(2007.07.22)
- 店舗付文化住宅、見上げれば角にコカの看板ふたつ。(2018.02.19)
「河内」カテゴリの記事
- “sabway”は…かっちょ悪いわ。(2018.04.01)
- 俊徳道駅前、夕焼け空にコンビニのサインポール、午後6時21分。(2018.03.27)
- 恩智川のコンクリ護岸で春告げる紅梅白梅健気やな(2018.03.04)
- 根っこの生長に負けてコンクリ砕ける(2018.03.03)
- 納屋に“もやすな!”(2018.02.25)
「町名看板」カテゴリの記事
- むかし永田西二丁目、いま東中浜六丁目10。(2018.04.08)
- むかし鷺洲南一丁目、いま鷺洲一丁目7。(2017.12.16)
- “豊津町32”の町名看板は手書き(2017.09.22)
- むかし觀念寺、いま芥川町二丁目5…かなぁ。(2017.07.25)
- むかしもいまも芥川町四。(2017.07.24)
コメント